家づくりのポイントの一つが「断熱性」ですが、住宅会社によって仕様が様々で、悩む方もいらっしゃるでしょう。そこで、基礎知識となる断熱性の効果や施工方法などについてまとめました。参考にしてみてください。
同じ室温でも周囲の物の表面温度の違いで、私たちが感じる体感温度は変わります。例えば、屋根や外壁は太陽の熱で暑くなり、雪が降れば冷たい外気が室内に伝わってきます。こういった外気の影響による表面温度の変化を断熱材で防ぐことで、快適な体感温度の状態を作りだすことが断熱の役割です。
家の断熱性能が低いと、同じ部屋でも上下間の温度差が大きくなります。例えば暖房を入れても足元が寒く、頭の方が暑いという状態は断熱性能が影響しているかもしれません。住宅の断熱性を高めることで、温度ムラの改善につながります。
ヒートショックとは急激な温度変化によって血圧が上下し、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こしてしまうことです。冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動して、浴槽に入るときなどに起こります。浴室や脱衣所など温度が低くなりがちな空間にしっかりと断熱を施すことで、暖房を使用している部屋との温度差を少なくして、ヒートショックを予防します。
断熱性能の低い家で部屋の中を暖めても、熱を屋根や壁などから逃してしまい、エアコンやヒーターなど暖房器具の電気代が余分にかかってしまうことに…。断熱に力を入れて熱が外へ逃げないようにすることで、電気代を節約することにつながります。家自体の価格やデザイン性、間取りだけでなく、購入後にかかるランニングコストも合わせて考えましょう。
断熱方法は外断熱工法と内断熱工法があり、それぞれ断熱材を入れる箇所やメリットが違います。特徴を知った上で建てたい住宅に合った施工方法を選びましょう。
断熱材には大きく分けて①無機繊維系断熱材 ②発泡プラスチック断熱材 ③木質繊維系断熱材 ④自然系断熱材があります。
ガラス
1枚だけのガラスよりも、2枚のぺアガラス、3枚のトリプルガラスと枚数が多いほど断熱性能が上がります。また、ガラス表面をLow-Eと呼ばれる金属膜でコーティングすることで、省エネ性が高まります。
サッシ
昔はアルミサッシが一般的でしたが、最近は室外側がアルミ、室内側が樹脂のアルミ樹脂複合サッシが採用されています。より高い断熱性能にするために室内外に樹脂を使用した樹脂サッシを用いる場合もあります。
取材協力:(公財)鹿児島県住宅・建築総合センター
住所:〒892-0838 鹿児島市新屋敷町16番228号
住宅関係の相談窓口(099-224-4539)や県公社ビル2階住宅センター内で月~金曜日に「住宅総合相談」を実施中。